2020年10月28日公開
HRテックとは?わかりやすく解説するとともに導入メリットも紹介
「最近よくHRやHRテックと聞くけどいまいちどんなものか分かっていない」
「HRテックではどんなことができるの?」
このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?
昨今、インターネットやwebなどの普及によりIT業界はかなりの発展を遂げています。そのため、個人で利用するだけでなく、企業などのシステム開発やサービス、管理など利用場面は多岐に渡っています。
そこで今回は、HRテックについて、下記の項目を中心に解説します。
・HRテックの主な5つの機能
・HRテックを導入する3つのメリット
・HRテックを活用するうえでのデメリットや問題点
・実際のHRテックの導入事例
コロナ禍でリモートワークが増えた今、人事や労務を見直すきっかけでもあると思います。
採用業務や人材管理を効率化したいと思っていながら、何をすべきか手をこまねいている方は、ぜひご一読ください。
目次
HRテックとは?なぜ今注目されているのか
まず、HRテックという名称は、「Human Resourc(人材)」と「technology」を掛け合わせてできた造語です。
HRテックを簡潔に説明すると、人事に関することをテクノロジーの力で効率化し、管理をしやすくするためのサービスやシステムのことを指します。
最近では、HRテック以外にも、様々なテクノロジーと業界が合わさった〇〇tech(テック)が存在します。具体的には下記の通りです。
その原因の一つとして、労働人口の減少があげられます。 厚生労働省の調べによれば、 しています。
出典元:厚生労働省白書
労働人口が減っていることにより、数よりもいかに優秀な人材を確保するか重要視されるようになりました。
そこで、優秀な人材を確保するために、注目されているシステムがHRテックというわけです。
現在、様々なHRテックを用いたサービスが存在しており、出来ることや機能はそれぞれ違いがあります。
HRテックの主な5つの機能
先ほど優秀な人材を確保するのにHRテックが使われていると紹介しました。しかし、HRテックには人材確保以外にも、様々な機能があります。主なHRテックの機能はこの5つです。
HRテックの主な5つの機能
1.給与管理
2.勤怠管理
3.人材管理、評価
4.採用管理
5.育成、教育
早速、詳しく解説していきましょう。
1.給与管理
HRテックの機能には、給与管理機能があります。名前の通り、社員の給与を管理する機能です。
勤務時間や出勤日をPCの起動やシャットダウンによって正確に把握し給与に反映することもできます。ですので、社員もいちいちタイムカードを記入する必要がなく、申請漏れなども防止も可能です。
また、社会保険やマイナンバー管理など労務に関わる機能も、利用するサービスによっては含まれています。
社会保険などの場合、書類を記入する手間が発生します。しかし、HRテックを導入することで手間やコストの削減にも繋がりますね。
2.勤怠管理
次に紹介するのは、勤怠管理機能です。
先ほど紹介した給与管理機能と重複してしまう点もありますが、こちらは主に出退勤、勤務時間、有給休暇の状況などを把握するのに優れています。
また最近では、LINEやスマホから出退勤の連絡が出来るHRテックを用いたサービスもあります。
スマホやLINEなどから簡単に打刻や出退勤の連絡ができることで、外勤からそのまま直帰したい場合は手元のスマホから申請することも可能です。
3.人材管理、評価
3つ目に紹介するのは、人材管理や評価に関する機能です。
後ほど紹介する採用管理と似てはいますが、こちらは入社後に利用されるHRテックの機能になります。
入社後に経歴や性格など、様々なデータから、この社員にはこういった仕事が向いているなどAIが客観的に対象を分析し評価します。
利用する人事側は人材管理や評価に多くのコストがかかってしまいます。
しかしながら、HRテックのサービスが代わりに、人材管理や評価を請け負ってくれるので、結果的に負担を削減可能です。
また、HRテックを導入すれば、データの共有も非常に簡単になるので便利ですね。
4.採用管理
次に紹介するのは、採用管理の機能についてです。
こちらの機能は、入社前の採用面接や選考をする際に活躍する機能になります。
今までのように人が選考する際より、より客観視されたデータを入れることで公平かつ正確な選考をすること
が可能です。
大手企業などは採用面接の際、膨大な量の履歴書などの書類が届きます。
これを一つ一つ目を通していくのは、かなりの時間やコストがかかってしまいますよね。 そこでHRテックを導入すると、設定した内容を元に代わりに書類選考をしてくれるので、非常に大きなコストの削減に繋がります。
5.育成・教育
最後に紹介するのは、育成や教育の機能です。
HRテックでは社員の育成や教育にも利用されます。具体的には下記の通り。
会社内で勉強や学ぶ場面は少なからず存在します。そこで利用されるのがHRテックの育成や教育機能です。
ここまでHRテックのさまざまな機能を紹介してきましたが、この後は具体的にどの場面で活躍するのか紹介していきたいと思います。
HRテックでできることは?活躍する場面を紹介
HRテックには多くの機能があるのは理解できたが、特にどういった場面で活躍することが多いのか疑問に思いませんか…?
ここでは、HRテックが主に活躍する場面を紹介しましょう。
HRテックが特に活躍する場面は、人材管理です。
労働人口が減少している現在では、優秀な人材を確保するのには大変な労力が必要です。
特に人事においては、面接者の主観が入ることで、客観的な評価ができない可能性も考えられます。その結果、本来自社に必要な優秀な人材を見落としてしまう…なんてこともありえるでしょう。
このような事態が起こってしまわないようにするために、履歴書のデータや評価で客観的な判断材料を元に選考することで、HRテックの人材管理機能が活躍しています。
HRテックを導入する3つのメリット
ここまで実際HRテックで出来ることや機能について紹介してきました。
そこで次は、HRテックを導入するとどんなメリットが得られるのか紹介していきたいと思います。HRテックを導入する主なメリットはこの3つです。
HRテックを導入する主な3つのメリット
・優れた人材の獲得ができる
・生産性の向上に繋がる
・コストの削減が可能
それでは詳しく紹介していきましょう。
優れた人材の獲得ができる
まず紹介するメリットは、先ほど紹介した優秀した人材が獲得できることです。
HRテックのサービスを利用すれば、客観的な判断が出来るうえに採用までの効率化も図ることもできます。
人事の人手が足りない場合や、一気に大量の人数をこなさないといけない場合にはHRテックのサービスを導入するのは非常に有効です。
HRテックを導入することで、優秀な人材を見落とすことなく、正確に評価、選考することが可能になります。
生産性の向上に繋がる
次に紹介するのは、生産性の向上につながるところです。
先ほどのメリットと少し重複してしまうかもしれませんが、HRテックを導入すれば面接にかける手間も改善
されます。
他にも、労務管理や育成の管理についても、HRテックのサービスを利用すれば今までかかってた作業の効率化につながります。
今まで時間のかかってた作業が効率化でき、他の作業をする時間が増えることで、必然的に生産性の向上に繋げることが可能です。
コストの削減が可能
最後に紹介する導入のメリットは、コストの削減が可能なところです。
先ほどお伝えした生産性の向上に繋げるためには、今まで多くのコストがかかってた部分を削減するのが重要になります。
HRテックを導入すれば、採用の際に書類選考での手間などを省くことが可能です。
他にも採用した新入社員の研修もHRテックの機能を使って、社員がつききっりで教育するのではなく、システム上で研修を行うことが可能になります。
こういったように、今までは人が行ってた作業をHRテックのサービスやシステムに任せることで、人員コストの削減などが可能です。
HRテックを活用するうえでのデメリットや問題点は?
HRテックには唯一デメリットになることがあります。 それは、データの情報のみでしか評価ができないという点です。
HRテックは、膨大なデータや解析結果、数値により客観的な判断を出せるというメリットがあります。
しかし、これはデメリットにもなり得るのです。
というのも、周りに
がいた経験はありませんか? 逆に は、目立てないだけで、意外と多くいたりします。
こういった数値やデータでは測れない人間性の部分などは、HRテックの技術ではまだまだ難しい部分であり今後の課題点と言えるでしょう。
実際のHRテックの導入事例を紹介!
HRテックがいかに便利なものかはご理解いただけたかと思います。
ですが、「実際HRテックを利用している企業はいるのか?」「どういった点でHRテックを利用しているのか」気になるところだと思います。
そこでここからは、実際にHRテックのサービスを導入している企業と、利用しているHRテックサービスと共に紹介していきましょう。
株式会社WACUL
株式会社WACULさんは、給与管理、勤怠管理、労務管理ができる「ジョブカン」というサービスを利用しています。
引用先:ジョブカン
HRテックのサービスを導入した経緯として、今まで給与計算を外注していたため、月次計算に時間がかかっていたそう。
様々なサービスがある中で、ジョブカンは勤怠管理や労務管理、給与計算の連携がスムーズに取れ、コスト面でもメリットが大きいと判断し、選んだそうです。
スマートニュース株式会社
スマートニュース株式会社さんが導入しているは、「smartHR」というサービスです。
引用先:スマートニュース株式会社
「smartHR」は、主に人事や労務の業務を効率化できるサービスです。
特に労務の場合、手続きなどは書類であることが多いよね。ですが、smartHRを導入することで、ペーパーレス化しデータの共有も簡単にできるので、今までかかってたコストを削減することが可能です。
スマートニュース株式会社さんの場合、smartHRを導入したことで、業務の効率化とコストが削減でき、労務担当者の業務を月30時間も削減できたという結果が出ています。
ラクスル株式会社
ラクスル株式会社さんは、「人事労務freee」というサービスを導入しています。
引用先:人事労務freee
以前までは、大手の会計ソフトを使っていたラクスル株式会社さん。ですが、上場準備を始めるうえで会計システムのアップデートが必要だったほか、バックオフィスを効率化したいという思いから今回は人事労務freee導入することに。
人事労務freeeを導入したことにより、以前は、社労士事務所に依頼していた給与計算などを社内で完結
できるようになりました。
他にも、締め作業にかかる時間の削減することに成功しています。 このようにHRテックのシステムやサービスを利用することで多くの企業が、コスト削減や効率化などに成功しています。
まとめ
今回は下記の項目を中心に、HRテックについて、解説しました。
・HRテックの主な5つの機能
・HRテックを導入する3つのメリット
・HRテックを活用するうえでのデメリットや問題点
・実際のHRテックの導入事例
記事の内容を、簡単にまとめると下記の通りです。
・人材とテクノロジーを掛け合わせた優れたサービスやシステムのこと
・人事や労務の効率化やコストの削減が可能
・単にHRテックといっても、様々なサービスが出ている
企業によって解決したい問題点はそれぞれですよね。
ですがHRテックのサービスなら、人事や労務などに関する問題の多くを解決することが可能です。 労働人口が減少している日本では、業務の効率化コストの削減は必須事項になります。
ですので、ぜひこの機会に、HRテックのサービスを検討してみてはいかがでしょうか?