2022年10月6日公開

ビジネスもスポーツも自分らしく成果を出す!管理しないマネジメントとは【後編】〜管理されることが嫌いだからこそ生まれたマネジメント術〜

大阪市中央区にサッカークラブがあると聞いて、びっくりしたえるビーちゃん。そして元Jリーガーでも元代表選手でもないサッカー少年が一から作ったと聞いて、ますますなんで、どうしてということで、今回は株式会社OsakaCitySC代表取締役社長山地泰平氏にサッカークラブを創設した経緯から、会社やチームのマネジメントの話まで伺ってきました。今回は後編として、今の主な仕事や、管理されることが嫌いだからこそ生まれたマネジメント術や今後のビジョンについてお伝えします。

 

前編はこちら

ビジネスもスポーツも自分らしく成果を出す!管理しないマネジメントとは【前編】〜全ての始まりは好きという気持ちから〜

 

ー登場人物ー

山地 泰平氏(やまち たいへい)

株式会社OsakaCitySC代表取締役社長

小学4年生からサッカーを始める。大学在学中にロンドンに行った際に、現地のサッカーに触れこのサッカー文化を日本でも根付かせたいと思い、2020年7月にOsakaCitySCを設立。2021年に大阪府サッカーリーグ2部に参入。2022年にOsakaCitySCの運営する株式会社OsakaCitySCを起業し、現在に至る。

 

OsakaCitySC公式ホームページ:https://www.osakacitysc.com

 

えるビー

LB MEDIAのインタビュー記事に出没。得意技はインタビューの時に、なんで?どうして?とどんどん突っ込むこと。趣味は名言集め。今年の目標はLINEスタンプになること。

 

管理されることが嫌いだからこそ生まれたマネジメント術とは

えるビー|2021年に選手9人からスタートしたにもかかわらず、今では大阪府サッカーリーグ2部に参入し、PARTNER企業もどんどん増えてチームとして成長し続けていますが、山地さんの今の主なお仕事について教えてください。

 

山地 泰平氏| オーナーとして選手を、社長として社員をマネジメントするのが仕事です。今はスポンサー集めに奔走していますが、ありがたいことに紹介をいただけるようになったため、その対応を行うことが増えてきました。また弊社の社員は、毎日テレアポしながらスポンサーを集めているため、その業務が上手く行くようにサポートもしています。他にも、チームの運営やスポンサー企業様同士のマッチングなども行っています。

 

自分らしく成果を出せる環境とは

えるビー|マネジメントの際に心掛けていることってありますか?

 

山地 泰平氏|自由でやっていいというスタンスでマネジメントをやっています。私は管理されるのが嫌いなので…

 

えるビー| それは今までのお話を聞いてよくわかります。

 

山地 泰平氏|自分自身が管理する立場になった時、何時に出社したとか、退勤したとかなど管理するのは大変だと感じました。そこで管理するのを辞め、過程ではなくシンプルに成果を評価するようにしました。

 

えるビー| 管理しないで成り立つんですか?

 

山地 泰平氏|はい。自由にやってもらうことで、自分で考えるようになり、対応力も身につくというメリットがあるように感じています。

 

例えば社員の場合、業務内容のマニュアルがあるので、参考にしてもらったり、私が営業に行く際には同行してもらったりして、学ぶ機会を作った上で、その後は自分のやり方でやってもらうようにしています。

 

えるビー| なるほど〜自然と自分のやり方になっていくんですね!

 

山地 泰平氏|自分で試行錯誤しながら、自分にあったプロセスを見つけて、成果を出してくれるようになります。もちろん困っていたり、悩んでいたりする時は、手助けはします。ただし、基本的には自由にやらせています。

 

えるビー|選手に対しても管理しないのですか?

 

山地 泰平氏|選手に対しては、社員以上に自由にやってもらっています。練習をサボっても、クラブで遊んでも、試合で点をとるなど成果を出してくれれば評価します。チームで一番上手な人は、一番、練習には来てないですね。でも試合では成果を出しているので、評価します。こっそりどこかで練習しているとは思いますが…

 

えるビー|そうなんですね。

 

山地 泰平氏| チームにも高校時代は活躍できなかったのが、OsakaCitySCの自由にできる環境で成果を出している選手もいます。もちろん、管理された方が成果が出る人もいるとは思いますが…

 

えるビー|管理されない方が成果が出るタイプだったとしても、管理されることに慣れてしまって、本来の成果が出せていない人も多そうですね。

 

管理されていた環境から、いきなり管理されない環境に置かれると何をしていいか戸惑いそうですが…彼らに対してはどのようにマネジメントしているんですか?

 

山地 泰平氏|まずは、喜怒哀楽を出せるように促しています。管理されることに慣れてしまうと、喜怒哀楽が上手く出せなくなると思うので、悔しい時は泣いてもいいし、嬉しい時は喜んでいいことを伝えます。

 

喜怒哀楽を出せるような環境は、自分らしくいられる第一歩と考えます。私のチームは点を取った時も、失点した時も、自分の感情を出すので、周囲からは動物園だと言われています。

 

えるビー|動物園(笑)自分の感情を素直に出せる環境だと、周囲が自分のことを受け入れてくれていると感じられますね。そして自然に自分らしくいられて、ストレスなく成果も出せそうですね。

 

管理しないマネジメントをするためには上司の心構えが大事

えるビー|多くの会社の上司は、部下にのびのびやらせたいという気持ちはあるものの、あれこれとつい指示を出してしまう人が多いと思います。どのようにしたら、部下に仕事を任せられるようになると思いますか?

 

山地 泰平氏|信頼関係を築いていくことが重要です。まずは上司の方が部下を信頼する必要があります。

 

えるビー|信頼関係が重要なんですね!具体的にはどのようにして信頼関係を築いているんですか?

 

山地 泰平氏|ちょっとしたことですが、結果が出なかった時に、感情的に叱責しない。困っている時は助ける。自分から本音でぶつかるというように、日々の必要なコミュニケーションを取りながら、信頼関係を築いていくしかないと思います。

 

えるビー|なるほど〜一朝一夕にはできないことですが、大事なことですね!

 

山地 泰平氏|時間がかかっても信頼関係さえ築くことができれば、安心して部下に仕事を任せることができ、部下も自分で考えて行動できるようになっていきます。

 

えるビー| たしかに!上司から信頼されていると感じたら、その信頼に応えようと自発的に行動してくれそうですね。そんな関係が築けたら安心して部下に仕事を任せることができますね!

 

今後のビジョン

えるビー| 最後にこれからのこと、ビジョンについて教えてください!

 

山地 泰平氏| まずOsakaCitySCとしては2030年にJリーグに加入することを目指してます。そして自分たちがJ1で試合するようになる頃には、スポンサー様もJ1のチームに出資できるくらい、一緒に成長していきたいと思っています。だからこそスポンサー様同士が共に繋がる場所、きっかけづくりを今まで以上にこれからもしていきたいと思っています。

 

えるビー|チームだけでなく、応援しているみんなと一緒に成長できたら、嬉しいですね!

 

山地 泰平氏|次に、本拠地となる大阪市中央区に恩返ししたいと考えています。OsakaCitySCが成長し、チームの存在がまちのコミュニケーションツールになれればいいなと思っています。

 

えるビー|まちのコミュニケーションツールとはどういうことですか?

 

山地 泰平氏| 例えば「昨日の試合は勝ってよかったね」というようにチームの話ができれば、年齢性別関係なく老若男女のつながりが生まれますよね。このような存在になって、安全・安心・快適に暮らせる街づくりに寄与していきたいです。

 

えるビー|とても素敵ですね!

 

山地 泰平氏|最後に、間近で選手が頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうと思ってもらえる人が増えると嬉しいですね。元Jリーガーでも、元日本代表でもない、サッカー少年だった私が創設したサッカーチームがJリーグに上がることで、それを見た子供たちに夢を与えることができるんではないかと思っています。

 

えるビー|将来、OsakaCitySCがJリーグで活躍している様子が、目に浮かびました!本日はありがとござえるビーです!!!

 

取材を終えて

えるビー|自分らしく、仕事で成果を出していくためには、周囲との信頼関係が重要だなと思いました。自分の感情を出せる環境では、自分の意見を自由に言える。一人ひとりが自分のことを受けいれてもらっていると感じていると思います。喜怒哀楽を出せるように促すことは、チームの心理的安全性を高めるアプローチの一つになるようです。

 

心理的安全性が高く、自分の好きを大事にして、自分らしく成果が出せる環境が日本中にもっと増えていけば、日本はもっと元気に、そして幸せに働く人が増えそうですね!

 

大阪市中央区からJリーグを目指す!OsakaCitySCを応援したい皆様は、詳しくは下記よりお問い合わせください。

OsakaCitySC公式ホームページ:https://www.osakacitysc.com/ 

 

 

 

この記事のすべてのタグ