
2025年9月25日公開
TOiTOiで何ができるの?第7回:LOGIC BRAIN AI
はやみ|周囲で「管理職になりたくない」という声を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
昔は、管理職=出世コースと考えられていたため、多くの人が管理職を目指していました。しかし、ここ近年「管理職は大変だ」と思う人が増えてしまい、その結果「管理職になりたくない」と思う人が増えてきました。
マイナビ転職「管理職の悩みの実態調査」によると、管理職が大変だと思われている主な理由は、部下の育成、モチベーション管理、相談対応などといった人に関わる業務の負担が大きい、または大きいと思われてしまっていることです。
一方で、もしAIが人材育成や部下対応をサポートできるなら、管理職の負担は大幅に軽減され、管理職になりたいと思う若手も増えるのではないでしょうか?
実は、それを可能にするのがTOiTOiに標準搭載されているLOGIC BRAIN AIです。
この記事では、クラウドHRMシステムTOiTOiに標準搭載されているLOGIC BRAIN AIの特徴と活用方法を解説します。
目次
LOGIC BRAIN AIとは
はやみ|LOGIC BRAIN AIは、TOiTOiに搭載された人事・マネジメント特化型AIです。
はやみ|従来のAIが苦手としていた「人に合わせた対応」を可能にする実務支援型AIとして、部下の特性や性格に合わせて、最適な指導方法やコミュニケーションの取り方を提示します。その結果、これまで経験や勘に頼るしかなかった人材育成や配置判断を、データに基づき再現可能なものに変えることができます。
LOGIC BRAIN AIの5つの活用方法
はやみ|ここでは、LOGIC BRAIN AIでできる5つのことについて解説します。
1on1ミーティングの質向上
LOGIC BRAIN AIは、部下一人ひとりの性格や特性に基づいて、最適な話し方や接し方を事前に提案してくれます。
例えば、慎重で自信を持ちにくいタイプの部下に対しての対応の仕方を知りたいと思った場合、LOGIC BRAIN AIに質問を投げかけるだけで「会話の冒頭で安心感を与える言葉かけ」や「小さな成功体験を一緒に振り返る方法」など具体的に提示します。
これにより、従来は手探りだった1on1ミーティングでの対話が、短時間で効果的に進められるようになります。結果として、部下は「自分を理解してくれている」と感じ、信頼関係の構築がスムーズになります。
新人教育計画のスピード作成
従来は新人の育成計画を立てるのに、小規模なプロジェクトでも1〜2日、大規模なものでは10日間程度を要していました。しかしLOGIC BRAIN AIなら、適切なプロンプトを入力することで、数分で仮説を提示してくれるため、それをベースに人間が判断しながら資料を作成できます。その結果、大幅な時間短縮が可能です。
例えば、LOGIC BRAIN AIを使えば、営業職の新人には「最適なメンター選定」から「効果的な指導スタイル」まで提案してくれます。それにより早期戦力化と教育負担軽減を同時に実現します。そしてその結果、現場の教育負担も大幅に軽減できます。
採用面接の精度向上
採用面接では、候補者の表面的な印象だけで判断すると、入社後にミスマッチが生じることがあります。
LOGIC BRAIN AIは、候補者の性格特性や行動傾向を分析し、面接時にどのような質問を投げかけると本音が引き出せるかを提示します。
例えば、落ち着きがあり本音をなかなか出さないタイプの候補者に、どのように対応したらいいかわからない時は、LOGIC BRAIN AIに質問することで、具体的な質問から、面接時の注意点まで提示してくれます。これにより、採用の精度と入社後の定着率が向上します。
また、候補者一人ひとりに合わせた、質問や注意点を提示してくれるため、面接官のスキルや経験の有無に関わらず、面接の質を一定保つことが可能です。
個別育成プランの最適化
LOGIC BRAIN AIは、部下一人ひとりに合わせた育成計画を自動で生成します。例えば、挑戦意欲は高いが細かい作業が苦手な社員に対しては、最初に成功体験を積ませるプロジェクトから任せ、定期的に短時間で成果を振り返る方法を提案します。
これにより、成長意欲を維持しながら課題克服につなげることができます。若手でもベテランと同じ水準の育成支援が可能となり、組織全体の育成力が底上げされます。
得意を活かした役割分担の実現
プロジェクトを成功させるためには、メンバーの強みを最大限に活かした役割分担が重要です。 LOGIC BRAIN AIは、誰がどの仕事で最も力を発揮できるかを分析し、最適な役割を提案します。
例えば、企画力は高いが資料作成に時間がかかる社員には、アイデア出しやプレゼン担当を任せ、資料作りは整理能力の高い別のメンバーに任せるといったチーム設計が可能です。
これにより、メンバー全員が得意分野に集中できます。結果として、成果の最大化とモチベーション向上を同時に実現できます。
この5つの活用を通じて、LOGIC BRAIN AIは経験や感覚に頼らない「再現性のある人材育成」を実現します。管理職や人事担当者は、煩雑な準備や試行錯誤から解放され、本来注力すべき「人を育てる」仕事に集中できるようになります。
ユーザーボイス
◉グッドハビット株式会社
グッドハビット株式会社の堀田達哉社長は、前職で年商400億円規模・従業員数450名の企業において、営業・経営企画・人事といった複数部門を担当した豊富な経験を持ちます。その経験を活かし、現在はAIを活用したマネジメント支援に取り組んでおり、「管理職の負担軽減と人材育成の質向上にAIが大きく貢献する」と確信を深めています。
特に注目すべきは、部下のメンタルケア領域での活用です。AIは対象者の過去データとの変化や入力傾向の変調を素早く検知し、ストレス傾向や人間関係の歪みを早期に察知できます。これにより、人間が介入すべき適切なタイミングを管理職に知らせる「メンタル変化の兆しを捉えるセンサー」としての役割を果たします。
それ以外にも、部下の育成やモチベーション管理、1on1ミーティングの準備、配置判断など、従来は経験や勘に頼るしかなかった業務において、LOGIC BRAIN AIを活用することで数分で具体策が得られ、再現性のある人材育成が実現できるようになりました。
堀田社長は「AIは判断を代行するのではなく、可視化・言語化・標準化を助ける強力な味方」と位置づけており、若手管理職でもベテラン同様の育成支援を実現できることを実感しています。
実際にやってみよう!
はやみ|ここではTOiTOiの実際の画面を見ながら、あるメンバーについてLOGIC BRAIN AIに質問してみましょう。
はやみ|ホーム画面のメニューから、『メンバー一覧』もしくは『メンバー一覧を見る』をクリックします。
はやみ|クリックするとメンバー一覧が表示されるため、LOGIC BRAIN AIに質問したいメンバーのアイコンをクリックします。
※理性タイプのメンバーは黄色、比較タイプのメンバーは青色、感性タイプのメンバーは赤色の円で表示されます。また右上に12タイプのアイコンが表示されます。
はやみ| 次に『メンバー詳細を表示する』をクリックします。
はやみ| TOiTOiのメンバー詳細画面を開いた時に、右下に表示されるオレンジ色のアイコンがLOGIC BRAIN AIです。画面右下のオレンジ色のアイコンをクリックし、LOGIC BRAIN AIを立ち上げて質問を入力すると、LOGIC BRAIN AIが適切な提案をしてくれます。
はやみ|例えば、中川美咲に対して、どのような声かけをしたらいいか知りたい場合、中川美咲のメンバー詳細画面を開いた状態で、LOGIC BRAIN AIを立ち上げ、質問を入力します。すると、下記のようにLOGIC BRAIN AIが最適な回答を提案します。
LOGIC BRAIN AIですぐに使える!シーン別プロンプト集
はやみ|ここでは、導入後LOGIC BRAIN AIですぐに活用できるプロンプトを紹介します!
個人の成長支援
LOGIC BRAIN AIは、部下一人ひとりの強みや課題を可視化し、日常業務での成長を後押しします。個人の理解を深め、行動変容を促す具体的な助言が得られます。
目的:強みを伸ばすための支援をする
「○○さんのタイプにおける強みを最大限活かすために、日常業務や職場でどのような取り組みを意識すると良いか教えてください」
目的:弱みの克服ができるように支援する
「○○さんの傾向における注意点や弱みを克服するために、本人が意識すべき行動や環境づくりをアドバイスしてください」
目的:自己理解が深まるように支援する
「○○さんの価値観や行動特性を、本人が納得しやすい言葉でフィードバックしてください」
目的:行動変容のアドバイス
「○○さんがチームでより良い影響を与えるために、明日から意識できる3つの行動変容ポイントを教えてください」
キャリア選択支援
本人の性格や行動特性に基づき、向いている職種やキャリアの方向性を提示します。採用後のキャリア形成や異動面談にも活用可能です。
目的:向いている仕事についてアドバイスする
「○○さんのタイプから見て、向いている職種・業界・働き方の特徴を教えてください」
目的:キャリア方向性についてアドバイスする
「○○さんが将来的に成長できるキャリアパスの方向性を、タイプ特性を基に3つ提案してください」
目的:自己PR文の書き方についてアドバイスする
「○○さんが自己紹介で使える自己PR文の例を、本人の強みや性格に合わせて作成してください」
目的:配置転換時のミスマッチ回避する
「○○さんにとって注意すべき職場環境や相性が悪い上司タイプを教えてください」
育成・指導手法
経験に依存していた部下育成を、誰でも再現できる形に変えます。個性に合わせた指導スタイルやモチベーション施策が具体的に得られます。
目的:対象者の指導スタイルについて知る
「○○さんを育成する際に効果的な指導スタイルやフィードバック方法を、具体的に教えてください」
目的:対象者のモチベーションの上げ方を知る
「○○さんがやる気を出すための言葉かけや報酬設計のポイントを教えてください」
目的:成長を促す配属を知る
「○○さんの特性を踏まえて、どのような役割や配属環境が本人の成長につながりやすいか提案してください」
目的:マネジメントのアドバイスを知る
「○○さんの上司となる人への育成ポイントや接し方の注意点をまとめてください」
1on1ミーティング準備
1on1ミーティングの前に部下の心理状態や話しやすいテーマを把握し、面談の質を高めます。対話の設計から課題解決まで短時間で準備できます。
目的:面談設計の設計する
「○○さんとの1on1面談で取り上げるべきテーマと、相手が心を開きやすい質問例を3つ教えてください」
目的:問題解決の糸口を知る
「最近○○さんのモチベーションが下がっていると感じます。タイプ特性を踏まえて、どのような支援や問いかけが有効ですか?」
はやみ|もし、どのように質問すればいいか?分からない時は、対象者に対して知りたいと思うことをそのまま入力するだけで、回答してくれます。そのためまずは気軽に使ってみてください!
LOGIC BRAIN AIに関するよくある質問
はやみ|ここではTOiTOiのLOGIC BRAIN AI関するよくある質問をまとめました。
りーくん| ChatGPTや一般的な生成AIと何が違いますか?
はやみ|一般的な生成AIは文章作成やアイデア出しに優れますが、個々の社員の性格や特性に基づいたマネジメント支援は得意ではありません。LOGIC BRAIN AIはTOiTOiのデータを活用し、社員一人ひとりに最適化された具体的な育成・指導・配置の助言を出せる点が大きな違いです。
ひーくん|導入すると、どんな業務で役立ちますか?
はやみ|人材育成・1on1面談・新人教育・採用面接・配置判断・評価など、人事や管理職の業務全般で活用できます。例えば、1on1面談の前に「相手に響く声かけや質問例」を確認したり、育成計画やチーム編成を数分で作成したりできます。
カンちゃん|LOGIC BRAIN AIを活用して、部下のメンタルケアはできますか?
はやみ|AIで部下の感情そのものを読むことはできませんが、タイプ別マネジメントの情報を掛け合わせることで、モチベーション低下やストレスの兆しを検知できます。早期に気づくことで、上司が適切なタイミングでフォローできます。
りーくん|セキュリティや個人情報は大丈夫ですか?
はやみ|皆様が安心してシステムを使っていただくために、株式会社ロジック・ブレインはISO/IEC 27001の認証を取得しています。
※ISO/IEC 27001とは
組織の「情報資産」を保護し、顧客や利害関係者に信頼を与えるために保有する情報資産に対して、脅威、リスクアセスメントを実施するマネジメントシステムです。これによって組織は保有する「情報」の漏えいを防ぐことができます。
ひーくん| 人事経験が浅い管理職でも使えますか?
はやみ|もちろんです。経験や勘に頼らず、AIが具体的な指導や対応方法を提示するため、若手管理職や新任の人事担当者でもすぐに成果を出しやすくなります。チャット形式のため、気軽に質問する形で使うことができます。
カンちゃん|導入後は、どれくらいで効果を実感できますか?
はやみ| 無早い企業では、導入初月から、育成計画作成の効率化を実感しています。特に、管理職や人事の「準備時間の削減」と「育成の質の向上」はすぐに効果が出やすいポイントです。
LOGIC BRAIN AIで再現性のある人材育成を実現!
はやみ|株式会社ロジック・ブレインは、人的資本に取り組みたいと思う全ての人を応援します!
株式会社ロジック・ブレインのクラウドHRMシステムTOiTOiなら、社員の個性をAIで分析して行動傾向を把握し、それぞれの特性に合わせて最適なマネジメントを支援します。
引用元:TOiTOi公式サイト
特にTOiTOiに搭載されたLOGIC BRAIN AIは、採用・配置・育成といった人事のあらゆる場面で活用できる「実務支援型AI」として、管理職や人事担当者の強力な味方になるツールです。
また、ビッグファイブ診断の結果や1on1の記録なども一元管理可能です。それにより、人体資本経営への最初の一歩をサポートします。
また、TOiTOiを導入しただけで終わらないようにするために、専門知識を有したコンサルタントによるサポートも提供しています。詳しくは、TOiTOi公式サイトよりお問い合わせください。